目次
犬服をご注文いただくお客様へ
ご注文を頂いたお洋服を製作する風景をYouTubeで公開しています。ご注文を頂いたお洋服がどのように製作されているのかを是非、ご覧下さい。そして私達のお洋服の特徴をご理解いただき安心して愛犬に着せて下さい。今回は以下のお洋服を製作しました。
製作内容
- 製作するお洋服の犬種:ミニチュア・ピンシャー
- 製作するお洋服:Simple Sports Style Camouflage(迷彩)|裏毛パイルプリント
- タイプ:ロンパース(前脚半袖×後脚長袖|ネック10cm|リード穴あり)
動画のポイント
- お洋服の検品方法
- 意識している5つポイント
- 1.お客様からの完成サイズやヌードサイズに違和感がないかをしっかり考える。
- 2.実際製作する生地の特徴とお客様の犬の体型をお写真をしっかり確認して調整(意識するポイント)を頭に入れる。
- 3.柄物の生地は見つけにくいですが、柄のプリントに傷がないかも確認する。
- 4.表にでる縫い目は最終的にデザインとなるのでラインは美しく心がける。
- 5.見えない内側の縫い目は、体に触れるので強度も意識するが、肌に触れる負担が少なくなる様に重なり合う部分の生地量を考えながら縫ってはカットする。
お洋服のデザイン、サイズなのどのお問い合わせはInstagramのメッセージのみで対応しております。お気軽にお問い合わせください。
YouTubeライブ配信が充実してきました
犬服を家庭用ミシンで作る / ARATA HOUSEミシン部のライブ配信も11回目になりました。チャットに参加してくれる方も少しずつ増えてきて楽しい空間になってきました。いつもチャットに参加して頂いている皆さんありがとうございます。今回のライブ配信では2台のカメラを使いより手元の作業が伝わりやすいように改善しました。如何でしたでしょうか?
これからも色々な改善をしながら少しでも皆さんが見やすくなり犬服が作れるようになる空間を目指していきます。
アーカイブ公開まで数時間かかる事もあります
ライブ配信後のアーカイブについて少しお伝えをしておきます。1時間ぐらいのライブ配信ですと配信後直ぐにアーカイブに公開されますが、3時間を超えるとYouTube側の処理の問題でアーカイブが完全な状態で公開されるまで数時間から1日程度かかる場合もあるようです。
コメント欄にチャプターリストや感想を書く際は少し時間をおいてからお願いします。今回のライブでも部員さんが「わたしの気になったところ」と言うチャプターリストを残してくれています。皆さんがどの部分が参考になったかを知る事が出来るので私達も助かります。
他の部員さんも是非、チャプターリストをYouTubeのコメント欄に残して下さい。
ARATA HOUSEミシン部 部員さんの活動
部員の皆さんの活動を少しご紹介します。
ライブ配信で感じた事や、勉強になった事をYouTubeでお話されています。
Instagramの#ARATAHOUSEミシン部でも毎日、色々な部員さんが犬服づくりを公開してくれています。私達も毎日覗きながら次回のライブ配信の際にどの部分を掘り下げてお伝えするかなどの参考にさせて頂いています。YouTubeライブ配信のQ&A回では全ての投稿に触れながらお話をしますので楽しみにお待ち下さい。
そこでお願いです。
#ARATAHOUSEミシン部に投稿した際により具体的に詳しくお答えが必要な場合は、投稿時に「よっちゃんに質問」「質問」などを記載して頂き何に悩んでたり、改善をしたいのかをわかりやすいようにしておいて貰えるとライブ配信の際にお伝えしやすくなります。
それでは皆さん今週も犬服作り楽しみましょう!
「犬服を家庭用ミシンで作る / ARATA HOUSEミシン部」の記事一覧










