初めて犬を飼うときのトイレは無難に小型犬ならレギュラーサイズ・中型、大型ならワイドを買うでしょう。 ですが、犬種・オスなのかメスなのか・脚が長いのか・胴が長いのかによってトイレのサイズ・形は変わるので愛犬に適したトイレ選びをしましょう。
犬服・犬寝袋の通販
目次
①脚が短い小型犬とメス
一般的に売られている、レギュラーサイズのおしっこシート用の「薄型フラットトイレ」でいいと思います。女の子はかがんで排泄しますで飛び散りもさほどないと思います。
オスは、脚をあげてする可能性がありますので飛び散り防止のレギュラーサイズのおしっこシート用「壁付きタイプのトイレ」がいいですね。去勢したら脚を上げないから大丈夫と思われると思いますが、去勢後も脚あげが直らない子はいます。実家のチワワのMOKAは去勢しましたが未だに脚を上げて排泄します。
どちらにしても、今は壁付きトイレが色も豊富で販売されているので、飛び散りの事だけでなく、囲われている空間で、犬にとっては落ち着いて排泄しやすいトイレでもありますので、メスの小型犬の方も「壁付きタイプのトイレ」はお勧めです!
②胴が長い小型犬
代表的なのはダックスですね。ダックスを飼っているお友達から聞きましたが、胴が長いので、レギュラーサイズのおしっこシート用の「薄型フラットトイレ」だと犬はトイレの上には立っているんだけど、体がトイレから少しはみ出て、おしっこがトイレの外に。。。とゆうことが多くトイレの周りにもシートをひいているそうです。 なので、胴の長いワンちゃんは、ワイドサイズのシート用「薄型フラットトイレ」にしておくと安心ですね。
オスの場合は、足が長くはないとはゆえ、脚あげで飛び散ることを心配であれば、ワイドシート用の「壁付きタイプのトイレ」にしていたらまた安心です! 小型犬のなかでも大き目のコーギーとかもワイドサイズ用がいいですね!
③足の長い小型犬
我が家のイタグレBUONO!はズバリ普通のトイレは全く駄目です。 脚が長く、脚はあげませんが、オスはおしっこの時、放物線を描く感じでするので、おしっこの飛び散りようはすごいです。
壁付きタイプのトイレで良いのではと思うかもしれませんが、高さがもう少しほしいのですね。。 しっかり壁面が高いトイレが必要です。 サイズはワイドサイズ用シートサイズがお勧めです。 プードルなども足が長いので高さのある壁付きタイプトイレにした方がいいかもしれませんね。
④中型犬・大型犬
散歩で排泄される方が多いかと思いますが、中型犬・大型犬はずばり、XLとゆう特大のトイレサイズですね。
我家の体験談!
室内での脚あげはかなり困ると思いますので、家に来た日から、脚を上げて排泄しようとする度に脚を軽く押さえ、脚を下ろさせてください。 繰り返していくうちに、脚をあげずできる様にきっとなると思いますよ。
我家で使用しているトイレシーツ
この様に犬種によっていろんなことを想定してトイレのトレイ探しをしましょう。 我が家は今のトイレになるまでに何個買い換えただろう。。。トイレのしつけ方は「トイレのタイミングとかけ声【犬のしつけ・犬の育て方 vol.14】」を読んでください。