愛犬の散歩で気をつけてる事。それは、虫達。

肉球に続き、散歩で気をつけてる事。 それは、虫達。暖かくなり、一気に虫が動き始めた。Buono!は先月からノミダニの薬をフィラリアの薬は ・・・ [続きを読む]
肉球に続き、散歩で気をつけてる事。 それは、虫達。暖かくなり、一気に虫が動き始めた。Buono!は先月からノミダニの薬をフィラリアの薬は ・・・ [続きを読む]
ココアを飲みながら。 頭がマワラナイ。。。あっ。いつもか。今日は、イヤ。今日も頭がマワラナイから少しでもリラックスで珈琲を。イヤ。今日は甘いココアを飲 ・・・ [続きを読む]
「正しい犬の抱き方とゆっても全てが正しいとは限らないと私は思っています。犬種やそのワンちゃんの性格などに合わせて、一番落ち着く抱き方を探してあげてください。」 以前 ・・・ [続きを読む]
世の中の虫の中で一番「蚊」が苦手かもしれない。耳元で「ブぅぅーン」と、「イマカラサシチャウゾ!」と言いたげな音を立てながら飛ばれると、その場からいち早く逃げ去りたい。蚊が大量にいるだけでBBQ ・・・ [続きを読む]
吠える癖・鳴き声別4は「犬が何かしてほしい!とゆう要求吠え」 遊んでほしいし、かまってほし! ごはんがほしい! 散歩に行きたい! 何かしてほしい~!!ごはん食べたくなったら、食べれるまでずっと ・・・ [続きを読む]
吠える癖・鳴き声別3は「自宅で来客者に吠える」 悩んでる方、多いんではないかな!?と私は思っています。あまりにも吠えたら、自宅にお友達とかを呼びにくいですよね。。。なぜ、「来客に吠えるのか?」 ・・・ [続きを読む]
吠える癖・鳴き声別2は「犬に吠える」 もともと、「吠える為」に産まれてきたような犬種もいます。それは人間の仕事を手伝うため。でも今は、働かす事はなく、いろんな犬種が愛玩犬(ペット)として飼われて、人間のエゴ ・・・ [続きを読む]
鳴き声とゆっても「わんわん!」だけではないですよね! 連続して「ワン!ワン!ワン!」 自分に注目してほしい時、遊んでいてもっともっと!と思っているときなど。 (私は警戒しているときも連続で吠え ・・・ [続きを読む]
「吠える」って事は、犬の習性ですから仕方がありません。 もともとどんな狩りをしていた犬種かによっては、吠えることがお仕事。そしてその中には激しく吠えるように改良された犬種もあるぐらいなんですよ。   ・・・ [続きを読む]
犬同士の挨拶はお散歩だけでなく、ドックランやドックカフェなど、いろんな所で挨拶する機会がありますね!仔犬の時から慣れさせたほうがすれ違った時に吠えたり、怯えたりもせず、行儀良くすれ違えるようになると思います。   ・・・ [続きを読む]